自転車
2008.10.30/Thu/22:07:31

行動範囲が劇的に広がりました


20インチの6段変速つきで、10000円でした。安い

良い具合の乗り心地でした。思ったより振動も少なく、チェロも背負って乗れそうです。
だけど1回山を下っただけで、前輪ブレーキの効きが激減しました

山おそるべし。
DSKさん
2008.10.29/Wed/23:29:34
食べに行ったお店では、げんちゃん先輩やスズキさんでお馴染みT研のDSKさんが働いてました

DSKさんもイケメンでした。T研はやっぱり凄いです。
噂通り福井弁を頑張って抑えていて、年下が言うのもなんですが健気でした。
げんちゃん先輩に紹介されたら、「あーこの子(↑)が(↑)ゆうこりん(↑)の(↑)」って言われました。
ゆうこりんが大好きなのは俺じゃないです

今日も電車で騒動
2008.10.28/Tue/23:42:46
今月3回目です。物騒ですね

それでもなんとか電車に乗ったんですが、そしたら横の人が急に倒れてしまいました。
目が泳いでいて、意識がなさそうな感じでした

これはやばいと思って、応急救護みたく肩を叩いたら、ハッ!と意識を取り戻しました。
頭を打ってないか尋ねたら「大丈夫。」と言ってましたが、とても心配です。
で、最寄り駅で降りたら、今度は階段で別の人が倒れてしまいました。
その人は電車に乗る前から、ひどい寝不足っぽくて千鳥足だったのですが、まさか倒れるとは思いませんでした

こちらもとても心配です。
反省
2008.10.27/Mon/23:57:32
「あれ?それ、友達…?」
と聞かれ、つい適当に「うん友達」と答えちゃいました

「しまった!」と思い、そのまま流されることを祈ったんですが、
「でもなんか『初めまして』的なタイトルじゃなかった…?」
と掘り下げられちゃいました

部活の後で頭も回らず、なんとなくあやふやな態度を取ってたら、すごく不思議がられてしまいました

栗木君ごめんなさい。適当に答えないようにします

リーグ最終戦
2008.10.26/Sun/23:31:05
今日はtuttiがなかったので、ソフトボールのほうに参加してきました

今日の試合がリーグ最終戦でした。
ここ数年ずっと勝ってないチームが相手です

シーズン中全然出席できなかったのに、9番ショートに入れてもらえました

が、守備は練習不足が祟って、エラーが目立ちました

「送球はいいのになぁ!」って笑われちゃいました

攻撃では、最終回に打線が爆発したのに便乗して、満塁HRを打てました

久しぶりに真芯に当たって、気持ちのいいバッティングでした。
前進守備じゃなかったら捕られてた気がしますが、気にしません

試合は最終回の猛攻が効いて、6点差で勝ちました。よかったよかった

チェロ合宿場
2008.10.24/Fri/22:57:01

しばらくすると先輩たちも来てくれました

さらにコレチカ先輩の個人P練や、ピクミン先輩の個人P練も始まって、チェロ専用の合宿場になってました

出席率も高かったし、楽しかったです

スズキさん
2008.10.24/Fri/22:32:39
スズキさんっぽい人に「スズキさんってどの人ですか?」
と尋ねたら、「はい!僕です。」
って元気よく返されました

イケメンでした。

ゆうこりんのポスターの話をしたら、ポスターを剥がすことになった経緯を丁寧に教えてくれました

流石、TA。
ざんねん
2008.10.23/Thu/23:47:16
古典は作ってあげた模擬テストがかなり的中して、自己採点時はかなり手ごたえがあったようです

採点中に、「あ!ここ ウ って答えた!!やった!」
とか連発してて、記述問題に期待しなくても7割は堅いはずでした。
結果は…うーん

確かに再試は免れたし、一番点が取れたって言ってたから万々歳です。
けど、今回はけっこう期待していただけに残念でした

初弾き
2008.10.22/Wed/23:57:32

発音やピチカートがしやすくて、びっくりしました。
弦の位置が高くて違和感を感じましたが、すぐ慣れそうです。
先輩たちにも好評でした。いい買い物ができてよかったです

けど、下手な演奏ができなくなりました。やばい

ハンドスプリング
2008.10.22/Wed/23:47:19
30分くらい早く行くと体育館に誰も居ないので、やりたい放題です

今日は、高2以来のハンドスプリングの練習をしました。
怖がって勢いが死ぬと絶対成功しないので、慣らすまでが大変でした

着地は安定したけど、手の戻しが上手くいきませんでした。要練習

Myチェロ
2008.10.21/Tue/22:30:36

やった

4限の後、くっすー先輩に最後に見てもらって、購入に踏み切りました

先輩たちのお陰で、いいチェロに出会えました

ていうか、見てもらわないと選べませんでした

ほんとにありがとうございました

弓、ケースとセットで定価71万円を60万円に。
さらにおまけまでつけてもらって、社長さんほんとにありがとうございます

これから親に30万円を返さなきゃいけませんが、何とかします

今日は広告の契約で弾けませんでしたが、これからもっと頑張ります

松村先生
2008.10.20/Mon/22:52:30
げんちゃん先輩からの前情報によると、しゃくれていてしゃべり方が面白い先生だそうです。
恒例のモノマネ付き解説が面白かったです


授業に10分遅れて松村先生が現れました。
ほんとにしゃくれてました。マキバオーに出てきそうな顔でした。
モリゾー
2008.10.19/Sun/20:57:12

弓もほとんど決まりました。
あとくっすー先輩にも見てもらって、ついに買えそうです

なんとモリゾーという名前の弓もあるそうです

モリゾーを買うべき、みたいな空気になりかけましたが、ン百万もする弓らしいのであっさり断念

せめて弾かせてもらえたらよかったんですが
「(初心者には)まだ早い」
って言われちゃいました。ごもっとも。
ガセ
2008.10.19/Sun/06:30:21
母「あんた高校の文化祭行ってきたんだって?」
ま「あぁ、うん。」
母「彼女と^^」
ま「は!?」
母「教頭先生が言ってたよ。モリ・・・モリカワさんだっけ?」
(モリカワさん…吹奏楽部の友人)
突拍子もなくて焦りました

教頭は、根拠もないのに満足そうに語っていたそうです。
それを語る母も何となくニヤニヤしてて、なんかもうすごくめんどくさかったです

ホームカミングデー
2008.10.18/Sat/23:43:16
臨時シャトルバスがグルグル回ってましたが、山の上までは回ってこなかったので不便でした

ハルと誠一とフォレストで昼を食べようとしたら、休日なのに行列が出来てました

みんなどうせササミチーズカツ目当てでしょう。
仕方ないから横のコンビニで買って食べました

帰りに豊講前に記念品の余りが大量に置いてありました。
欲しそうにしてたらいっこくれました


蒟蒻畑
2008.10.17/Fri/23:41:59


レジ袋がもらえなくて、はだかで持ち歩いてたら、周りの目線が気になりました

さらに親に見せたら、「バカだねぇ」と言われました

せっかくだから、土曜の昼ごはんにします

演劇
2008.10.17/Fri/23:41:07

左が小沢、右が麻生。
麻生の特徴が出てて、モノマネは面白かったです

小沢はそもそも特徴がないから、似てるかどうか分からない。
って、一緒に並んでた武田先輩が言ってました

半年記念
2008.10.16/Thu/23:56:18


4月16日の説明会が昨日のことのようです。マジであっという間です

歓迎会早々ミスドでぶっちゃけ話をしたり、
4拍1弓で手がつりそうになったり、
弦を押さえて2日目でカノンを弾くことになったり、
ビラ配りに明け暮れたり、
94thや音教に感動したり、
すっごく濃い半年でした

これからもっと上達して、楽しいオケ生活を送れるように頑張ります

計算機プログラミング基礎および演習
2008.10.16/Thu/11:22:13
Aクラスは、ゆっくりすぎてびびります

前の席の人は、ソリティアで遊んだり、youtubeを見ています。やりたい放題です

今日は、入力された値を算術演算して出力するところまでやってます。
類問が多すぎて、少し飽きてきました

基礎練
2008.10.15/Wed/23:25:30

曲の練習をしようとしても、音程(特に第4ポジション)がとれなくて、練習にならないことがしょっちゅうです

やっぱ基礎って大事ですね

なんか先週も同じことを書いた気がしました。まあいいや

ミッシャ・マイスキー
2008.10.14/Tue/22:16:28
チェロはミッシャ・マイスキー。ピクミン先輩に猛烈に勧められた奏者です


今日やっとゆっくり聴けたんですが、ほんとに凄かったです…
「チェロって本当はこんな音がするのか!」って衝撃を受けました。
まだヨーヨー・マなんかも聴いたことがないので、いつか聴いてみようと思います

バケツプリン
2008.10.13/Mon/23:26:26
調理は土曜日だったんですが、バイトで行けなかったので食事会だけ参加しました。


完成!
先輩たちの失敗談を聞いて、ちょっと心配してましたが、きれいに(?)完成してました

味も言われてたほどは悪くなくて、楽しかったです

個人P練
2008.10.10/Fri/23:35:13
今回は基礎練が9割5分、音程が5分でした。
音教より厳しめでしたが、改善したいところが山ほどあるので、逆に嬉しかったです

「曲を練習しなくていいうちに、基礎をやれるだけやっておいたほうがいい」
「95thに乗らないで、95th期間に基礎を固める選択肢もある」
どっちも先輩たちに言われた言葉ですが、今更になってすごく実感しました

言われたその時も、意味が分かってるつもりだったんですが、全然分かってなかった気がします

95thが終わったときに、これらの言葉を思い出してどう感じるのやら。
今から次第ですね

やっと自分もテスト週間に突入できそうです。
ノーベル賞
2008.10.09/Thu/23:50:36


なんと基セミの先生が、益川先生と学部から研究室まで一緒だったらしいです

「益川くんが取るからびっくりだよ~。悔しいなぁ

って言ってました。
ノーベル賞なんて全然知らない世界なのに、意外と近くに繋がりがあるもんなんですね

バレーボール
2008.10.08/Wed/23:42:28
まともにやるのは中学以来です。
キャッチボールなどのアップをやってると、中学の部活を思い出しました

腰痛に悩まされたり大変なこともあったけど、最高にはしゃいだ部活でした

簡単な試合もやりました。
サーブなどは現役時代より精度が上がってて、なんだか嬉しかったです

けどパスやアタックの技術は明らかに衰えていて、3年の月日を感じました

勘を取り戻せるよう頑張ります
